今回はミニマリストの自分がお金をかけないものの紹介です。
色々な商品があふれているけど、とくにこだわらないで使っているものもある、
新米ミニマリストが何にお金をかけないで生活しているかをご紹介します!
今回は「生活全般で使うモノ」編です。
1.日用品
・ぺーパー類
・洗剤類(洗濯洗剤以外)
・清掃用ブラシ・スポンジなど
母がエコ派で、子供のころから家では再生用紙のトイレットペーパー使用でした。
他の人の家や、外出先にある、やわらかくて場合によっては模様とか香り(!)がついてるものはどうも馴染めません。
成長した今もしっかりざらざらした再生用紙系を使用してます、ついでにあれはお値段も安いです。
ティッシュペーパーも再生用紙系を使用中。
食器洗剤はせっけん系を使っているんですが、リフィルで200円しないくらいです。
トイレ用洗剤はみんな大好きドメスト。
バス掃除用は適当に買ったものを持ってるんですが、今度は重曹にチャレンジしてみたい。お風呂場掃除はあまりできてません・・
反対に洗濯洗剤はエコ系のモノを使用中なので、少し高いかな?
またシャンプーやデンタル用品などは多少お金を掛けます、これはまたの機会に。
2.PC
PCには以前からこだわりがありません、普通に使えればいい、という感じです。
林檎ほしい願望もないなー
上手く言えないんですが、とりあえず、「普通の製品」を購入しています...
私の周りには自作PCを持ってる人が少数ですがいたりします。
色々こだわったり、スペックなどコスパが高いものが作れるそうです。
3.食器
今の自分の生活ではこだわりなし、そして量も最小限。
実家からもらったり、大型スーパーで適当に選んだりしました。
一応、樹脂素材などは避け、天然素材のもの(磁器系とかガラス系)を持ってます。
必要な分は確保できているため、新たに何か欲しくなったりはしません(割れた・壊れたとか以外)。
余談ですが、年を取るにつれ、食器類は増えゆく傾向にあるんでしょうか?(家族でまかなう分以外にもという意味)
祖父母の家にはたくさんあります・・むしろありすぎ!
将来的?には素敵な食器を揃て、必要な分だけミニマルに持ちたいです。
3.家具
参考画像です
まだある程度本当の意味で定住する住処がないので、ここはマキシマリスト時代からミニマルです。
ともなって値段もミニマルなものです(紙のケース・プラスチックのチェストとか)。
あと持ってるモノが少なければ家具も少なくていい!
・食器、調理用具はキッチン備え付け棚・シンク下収納
・プラスティックのチェスト、紙系のケースを利用(引っ越し時持ち運び簡単)
・服類はクローゼットに収まるまでしか持たない
・↑の服類が少なければ、他のモノもクローゼットに色々しまえる!(ミニマリストになってからクローゼットのスペースに余裕あります)
こんな感じで、家具類は値段・量ともにミニマルです、ここは自信あり。
4.雨傘
150~300円くらい
雨傘は白いビニール傘愛用です、とりあえず私はなくしやすいです!
一部から批判もあるようですが、ダメになるまで、なくすまで使っています。
気の迷いで? 高めの傘なんて持ったら、後悔することになりそうです。
先輩が○ブリ美術館で芸術的な傘を買ってましたが、自分には無理かもしれません・・秒でなくす可能性も…!( ;∀;)
雨空にも夢広がる・・
最後に
整理して書いたらこんな感じでした。
また追加するものがあったら加筆していきたいです!
こちらはファッション編